第240回《1998年1月より》 日本酒と料理を楽しむ会 |
||
今月は、 清流木曽川を裏庭に、河岸に立つ「中善酒造店」は、その水の良さと冷涼な気候を強みに、1865年慶応元年創業。 特徴の1つは、お米。 中乗さんとは、筏に乗って木材を運んだ、船頭のこと。中世の時代、木曽川は舟運の大動脈、急流や難所も多いのですが、そこを名産である木曽材を1本ずつ流し、尾張まで運びました。その1本の木材に乗り岩を避けるように操り、命がけで運ぶ職人が、中乗さんと呼ばれました。 当日は、
【出品酒】(写真左から) |
||
今月の会場は 旬酒場「京矢」銀座店 |
||
|
![]() お通し「豆鯵の南蛮」とても美味しい |
|
|
![]() 左上が「おから」、美味しい「茹で落花生」、「自家製カラスミ」。「磯つぶ貝」「新◯十蜜煮」 |
|
![]() 煮物「金目鯛」「丸茄子」「茗荷子」 |
![]() 揚物「鱧真丈」「オクラ」。 |
|
|
||
(2017年8月23日水曜日開催) |
《日本酒と料理を楽しむ会 アーカイブ》
|